とある勤務医が資産1億円を達成するまで。

資産形成日記。医療知識の整理。

神経学的所見をとるのが苦手

こんばんは。

 

昨日、内科当直バイトの交代直前に、脱力で救急搬送されたお婆さんを診ました。

 

手足を動かせるかと会話の受け答え(意識・精神状態)の確認、あとは採血(血算、生化学、凝固)と心電図をとりました。

 

E4V5M6だったし、明らかな局所の麻痺は無かったので、脳画像検査に関しては省略しました。

 

採血結果が出る前に、交代時間になったので次の医師に申し送りをしました。

当直交代間際の駆け込みでは、必要な検査オーダーと臨床所見だけをとって、次の当直担当医に引き継ぐことが多いのです。

 

引き継ぎ内容に不満があったようで、次担当医にかなり深く突っ込まれました。どうやら神経内科医のようで(歳も自分より10こくらい上かな)。

 

締め切りが来たので次の人に任せればいい、という甘えもあったんですが、そもそも神経学的所見をとるのが苦手なんですよね。

 

ですので、メモついでに神経学的所見の取り方をまとめて行こうかなと。

 

今日は時間が無いので、意識・精神状態の評価の仕方だけ。

 

【意識状態の表現方法】

意識不鮮明: 軽度の意識混濁で,周囲に対する認識や理解が低下している。

傾眠: 眠っているが,刺激で開眼する。

昏迷: 痛みや大きい音,強い光などに反応する。

半昏睡: 皮膚を針で強く刺激するなどの痛みを加えると反応する。

昏睡: 刺激を与えても全く反応しない。

 

【Japan Coma Scale】

Ⅰ.覚醒している(1桁)

  • 0 意識清明

  • 1 見当識は保たれているが意識清明ではない

  • 2 見当識障害がある

  • 3 自分の名前・生年月日が言えない

Ⅱ.刺激に応じて一時的に覚醒する(2桁)

  • 10 普通の呼びかけで開眼する

  • 20 大声で呼びかけたり、強く揺するなどで開眼する

  • 30 痛み刺激を加えつつ、呼びかけを続けると辛うじて開眼する

Ⅲ.刺激しても覚醒しない(3桁)

  • 100 痛みに対して払いのけるなどの動作をする

  • 200 痛み刺激で手足を動かしたり、顔をしかめたりする

  • 300 痛み刺激に対し全く反応しない

 

【Glasgow Coma Scale】

開眼機能(Eye opening)「E」

  • 4点:自発的に、またはふつうの呼びかけで開眼
  • 3点:強く呼びかけると開眼
  • 2点:痛み刺激で開眼
  • 1点:痛み刺激でも開眼しない

言語機能(Verbal response)「V」

  • 5点:見当識が保たれている
  • 4点:会話は成立するが見当識が混乱
  • 3点:発語はみられるが会話は成立しない
  • 2点:意味のない発声
  • 1点:発語みられず。

 *挿管などで発声が出来ない場合は「T」と表記する。 扱いは1点と同等

 運動機能(Motor response)「M」

  • 6点:命令に従って四肢を動かす
  • 5点:痛み刺激に対して手で払いのける
  • 4点:指への痛み刺激に対して四肢を引っ込める
  • 3点:痛み刺激に対して緩徐な屈曲運動(除皮質硬直)
  • 2点:痛み刺激に対して緩徐な伸展運動(除脳硬直)
  • 1点:運動みられず

 

医師はGCSで表現することが多い。救命士さんはJCSをよく使う印象があるかな。

「昏睡」、「傾眠」って単語を今までいい加減に使ってたな。

 

GCS、JCS、日本語表現がどれに対応しているか表にまとめても面白いかもな。

時間があったら作ってみよう。